歯ブラシは定期的に交換しよう!
こんにちは。
まだまだ寒い日々が続いていますが、「寒い時期にはトイレが近くなる」
と言われています。
冷たいものや水分を摂りすぎないこと、軽めの運動で適度に汗をかくことが対策になるそうです。
さて、トイレといえば
みなさんの身近なあの道具に
実はトイレの水よりも
多くの細菌が潜んでいることをご存じでしょうか。
トイレの水よりも汚い!?
みなさんが歯ブラシを
最後に交換したのはいつ頃でしょうか。
長い間使い続けた歯ブラシには見た目でわからなくても大量の細菌が潜んでいます。
ある研究結果によると、(「3週間も使用すれば
細菌の数は100万個以上になる」とも言われています。
実は、この細菌数はトイレの水に潜んでいる細菌数のおよそ80倍にもなります。
たとえ完璧に歯みがきをしていたとしても
使う道具が汚れていては細菌をこすりつけているようなもの。
最低でも3週間~1か月に1回は歯ブラシを交換するように心がけましょう。
見た目でもわかる!交換の目安
歯ブラシを後ろから眺めてみてください。
このとき、毛先が広がって
歯ブラシのヘッドと呼ばれる
< 柄の部分からはみ出していたら、使用期間が短くても
すぐに新しいものへ交換しましょう。
このような歯ブラシは毛先の弾力が失われているため、汚れを落としづらくなっています。
さらに、広がった毛先で
歯ぐきを傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。
歯ブラシを衛生的に使うためには?
長く衛生的な状態で
歯ブラシを使用するには使ったあとの管理が大切です。
使い終わったら流水で洗い、よく乾燥させましょう。
また、歯ブラシだけでなく
フロスや歯間ブラシなどのケアグッズについても
ご相談をお受けしています。
気になることがあればお気軽にお声掛けください。